これまでに開催したセミナー、講演会等の行事

西暦 元号 月 日 場  所 事    項
 2024  令和6  3月8日  東京家政学院大学  2023年度春季セミナー 公開講演会
テーマ『
色のユニバーサルデザインの教え方−学校で、企業で、家庭で−』
@講演「色覚と暮らしの問題解決への道:色のユニバーサルデザインとNPO活動の紹介」特定非営利活動法人カラーユニバーサルデザイン機構 伊賀 公一
※「カラービジネスネットワークとNCDのユニバーサルデザインへの取り組み」日本カラーデザイン研究所 滝沢 真美 氏
講演A「
色覚多様性に対応したカラーデザイン:企業における色彩を通じた社会貢献DICカラーデザイン株式会社 竹下 友美
 2023 令和5   9月6、 7日  沖縄県立博物館・美術館(おきみゅー)
首里城、瑞泉酒造、首里染織館Suikara
 2023年度夏季セミナー 公開講演会
テーマ『色彩と意匠から見た琉球染織』
@講演「色材からみる琉球染織」 
沖縄県立博物館・美術館 主任学芸員 與那嶺 一子 氏
A講演「意匠からみる琉球染織」沖縄県立博物館・美術館 学芸員 篠原 あかね 氏
B講演「芭蕉布-採繊・加工と繊維の色」
沖縄科学技術大学院大学 サイエンステクノロジーグループ 野村 陽子 氏
 2023 令和5   3月4日
 オンライン 2022年度春季セミナー 公開講演会
テーマ『つくる責任、つかう責任、そして再生可能へ」
@講演「ファッション企業によるSDGsの取り組み」株式会社デファクトスタンダード 社長室 SDGs推進 池田 顕斗 氏
A講演「日本文化にみる古着活用のデザイン思考とプラットフォーム」尚絅学院大学 教授 玉田 真紀 氏
 2022 令和4   8月29日 オンライン   2022年度夏季セミナー 公開講演会
テーマ『デジタル画像における光と色』
@講演「多原色光源装置による色彩研究の紹介」名古屋市立大学大学院芸術工学研究科教授 辻村 誠一 氏
A講演「スマートデバイスを使った効果的な写真撮影」名古屋学芸大学メディア造形学部映像メディア学科講師 村上 将城 氏
B講演 事例研究「色彩調和に関与する色差の検討」椙山女学園大学生活科学部生活環境デザイン学科教授 石原 久代 氏
 2021 令和3 8月26日 オンライン  2021年度夏季セミナー 公開講演会
テーマ『生活の中の色彩とデザイン』
@講演「もうひとつの木の家」広島女学院大学教授 細田 みぎわ 氏
A講演「製品価値と色彩の関係性」色彩生活コーポレーション株式会社 プランニングマネージャー 小澤 真紀子 氏
B講演「自動車のカラートレンド−新たな価値創造と、自動車の色彩。」色彩生活コーポレーション株式会社 代表取締役 柏尾 浩一郎 氏
 2020 令和2 2月27日 オンライン  2020年度春季セミナー 公開講演会
テーマ『皇室と東京』
@講演「皇室の邸宅」東京家政学院大学 副学長/現代生活学部教授 大橋 竜太 氏
A講演「鹿鳴館の美意識」東京家政学院大学 現代生活学部教授 山村 明子 氏
 2019 令和元 8月21、22日 椙山女学園大学  令和元年度夏季セミナー 公開講演会
テーマ『東海地域の伝統文化の色彩と意匠』
@講演「日本の伝統芸能と色彩」元名古屋女子大学教授 林 和利 氏
A講演「美濃和紙の歴史、技術と展開」岐阜県産業技術総合センター 繊維・紙業部 主任専門研究員 佐藤 幸泰 氏
B講演「長良川鵜飼の鵜匠装束」岐阜大学教育学部教授 夫馬 佳代子氏
 2019 平成31 2月25日 京都光華女子大学短期大学部  平成30年度春季セミナー 公開講演会
テーマ『あじわい たのしむ 色とくらし』
@講演「伝統素材「漆」を現代に活かす&nbsp‐漆を使った新規利用分野の開拓‐」佐藤喜代松商店代表取締役 佐藤 貴彦 氏
A講演「菓子における色彩とにおひ」講師 公益財団法人有斐斎弘道館代表理事 太田 達 氏
B講演「復活した希少染色技法「マドレー染」の活用 ‐ビジネス展開に向けて‐」京都女子大学家政学部 准教授 青木 美保子 氏
 2018 平成30 8月21日、22日 神戸松蔭女子学院大学  平成30年度夏季セミナー 公開講演会
テーマ『デザインにみる地域性 −ファッション都市神戸−』
@講演「神戸ファッションにおける‘おしゃれ’のイメージ」神戸松蔭女子学院大学教授 徳山 孝子氏
A講演「神戸タータンの誕生と今後の展望」神戸タータン協議会会長、石田洋服店代表取締役 石田原 弘氏
B見学「帽子専門店マキシン 神戸トアロード本店」
 2018 平成30 2月24日 東京家政学院大学  平成29年度春季セミナー 公開講演会
テーマ『今に生きる江戸東京の技・色・デザイン』
@講演「浮世絵にみる幕末から明治初期の色彩とデザイン」共立女子大学名誉教授 伊藤紀之氏
A講演「西欧の近代デザインとジャポニスム」愛国学園短期大学 畑久美子氏
B講演「江戸銀細工の解説および体験」(有)日伸貴金属銀師 川上宋照・宋伯 氏
 2017 平成29 9月3〜4日 信州大学教育学部  平成29年度 「一般社団法人日本家政学会第2回家政学夏季セミナー」合同開催
テーマ『オリンピック・パラリンピックがつなぐユニバーサル衣料の未来』
@企画講演「参加型の映像伝達表現としてのプロジェクションマッピング」NODE-LAB主催 名古屋産業大学 河村陽介氏
A公開講演「カラーユニバーサルデザイン」日本女子大学 佐川賢氏
 2017 平成29 3月4日 テキスタイル・マテリアルセンター  平成28年度春季セミナー
テーマ『テキスタイルデザインにおける高品質なモノづくり』
@講演「ブランドを支える独創的な素材企画」FDC匠ネットワーク会長 有限会社カナーレ代表取締役社長 足立聖氏
A講演「デザイナーブランドにおけるジャカード織物の企画」岐阜県毛織工業組合副理事長株式会社イワゼン代表取締役社長 岩田善之氏
B講演「ファッションデザイナーとして東北コットンプロジェクトに関わって」服飾研究家・ファッションデザイナー有限会社プロトン陽子のDESIGN伊藤陽子氏
C見学「テキスタイル・マテリアルセンター」
 2016 平成28 8月21、22日  イトーキ東京イノベーションセンター  平成28年度夏季セミナー 公開講演会
テーマ『企業のデザイン』
@講演「デザイン案が容器になるまで」ライオン(株) 副主席研究員中川敦仁氏
A講演「協創するワークプレイスのデザイン」(株)イトーキ 統括部長 大橋一広氏
B講演「アジアにおける色彩文化比較と日本の色」日本カラーデザイン研究所 副部長 滝沢真美氏
C見学:イトーキ東京イノベーションセンターSYNQA
D道明組紐 工房見学と組紐体験
 2016 平成28 2月27日  YKKものづくり館

平成27年度春季セミナー(幹事:蒲池加津子)

テーマ『ファスニングー広がる可能性ー』

@講演「グローバルマーケティング」YKK(株)GMGグループ長 柴田晃伸

A「ファスニング商品について」YKKファスニングプロダクツ販売(株)管理センター広報室 宇谷 英世

B「作品展『ファスナーで遊ぶ』より作品紹介」東京家政学院大学 富田弘美

Cワークショップ「”チャックン”制作」

 2015 平成27 8月27、28日 キャンパスプラザ京都

平成27年度夏季セミナー(幹事:大澤香奈子)

テーマ:『色彩・衣装の感性と科学ー広がる可能性ー』

@講演「私にとっての布と色」金沢美術工芸大学 大高亨

A講演「色を通して見るヒトとモノのかかわり」京都工芸繊維大学大学院 佐藤哲也

B講演「被服の着用と洗濯による色の変化」郡山女子大学 武井玲子

C見学「唐長 修学院工房」

D見学「唐長 三条インテリアサロン」

E実習「古代友禅株式会社」             

 2015 平成27 3月7日  名古屋女子大学  平成26度春季セミナー(幹事:石原久代)

テーマ:『ファッション分野において色彩イメージの検討法』

@講演「ファッション分野において色彩イメージを取り扱う研究のポイント」名古屋学芸大学教授 石原久代

A講演「デザインシュミレーションソフトウエア4Dbox」株式会社トヨシマビジネスシステムPE 事業部西日本支店 支店長杉山俊輔

B演習「オリジナルデザインと配色作成及び製品シュミレーション」株式会社トヨシマビジネスシステム インストラクター 楠木恵子
2014  平成26 8月21、22日  信州大学  平成26年度夏季セミナー(幹事:武井玲子)

@講演「繊維の技術で未来を紡ぐ〜養蚕から感性まで新たなテキスタイル・ファッション産業を展望して」信州大学教授 森川英明

A講演「被服構成材料を対象とした視覚的印象の客観評価の試み」 信州大学准教授金井博幸

B講演「五感で感じる色彩」椙山女学園大学准教授 橋本令子

C見学ツアー「信州大学繊維学部の歴史と研究設備」

D実習・見学「藤本つむぎ工房」

E見学「笠原工業常田館製糸場」

F見学「飯島商店」

2014  平成26   3月8日 東京家政学院大学

平成25年度春季セミナ−(幹事:井澤尚子)

テーマ:『”くらし”で考えるデザインの力』

@講演「高齢者・障がい者配慮のデザインガイドラインとその標準化活動」日本女子大学特任教授 佐川賢

A講演「生活デザイン研究への入り口」共立女子大学名誉教授 伊藤紀之

B「西アフリカ、北部カメルーンの民族衣装」滋賀短期大学名誉教授 成田巳代子

2013  平成25  8月22、23日   神戸松蔭女子学院大学

平成25年度夏季セミナー(幹事:花田美和子)

@講演「スポーツ衣料の視点から」〜アスリートのための高機能ウエア設計 (株)アシックススポーツ工学研究所所長西脇剛史

A講演「授業としてのファッションショーへの取り組み」〜企業と実践の方法 夙川学院短期大学名誉教授橘喬子

B「おしゃれ支援活動について」〜あきらめずにおしゃれを 金城学院大学教授平林由果

C見学@播磨織工房館、西脇情報未来館、旧来住家住宅

D見学A東播染工株式会社<br>

E見学B播州織工業共同組合

2012 平成24 3月3日 日本女子大学
(東京)
平成23年度春季セミナー(幹事:滝沢真美)参加者13名
@講演「色彩業界の全体像の説明、調査分析手法ならびにソフトウエア、流行情報誌、研究事例等の紹介」 株式会社日本カラーデザイン研究所 滝沢真美
A講演「カラービジネスネットワークの活動状況、海外マーケットに対するアプローチ手法、研究事例の紹介」DICカラーデザイン株式会社 川村雅徳
2011 平成23 8月25,26日 香蘭女子短期大学
(福岡)
第33回夏季セミナー(実行委員長:徳山真由美) 参加者60名
@講演 「上海万博日本分室でのショー出展報告」 香蘭女子短期大学 古森恵子
A講演 「2010大連国際ファッションフェスティバル状況報告と2011参加予定報告」 香蘭女子短期大学 宮崎千草
B講演 「上海で展開している学生服メーカーの現状」  尾崎商事株式会社 原田季典・梅林千晶
C講演 「九州の陶磁器について・博物館見学−九州陶磁文化館」
D見学「窯元めぐり−柿右衛門窯・井上萬二窯」
E見学「有田の町散策−深川製磁・今右衛門窯・トンバイ塀の通り等」
2011 平成23 3月5日 私学会館アルカディア市ヶ谷(東京) 平成22年度春季セミナー(幹事:近藤信子)参加者15名
@講演「ニーズが生みだす研究テーマ」日本女子大学 芦澤昌子
A講演「印刷表現のユニバーサルデザイン」凸版印刷株式会社 今津秀紀
見学:印刷博物館
2010 平成22 8月26,27日 蒲郡商工会議所、伊藤光学工業
株式会社(愛知)
第32回夏季セミナー(実行委員長:石原久代) 参加者26名
@講演 「色彩は万能か、万脳か」東京芸術大学名誉教授・現文星芸術大学教授 小町谷朝生 
A講演 「カラーユニバーサルデザインへのアプローチ:支援ツール開発を通して」伊藤光学工業株式会社技術部 宮澤佳苗
B見学 「夢織人」(三河繊維産品アンテナショップ)
C講演 「地域農産物由来天然色素による染色技術の開発」三河繊維技術センター開発技術室 小林孝行
D見学「コンピュータジャガード織などの施設見学」
E見学「バリアントールの製造工程」伊藤光学工業株式会社 豊川工場
2010 平成22 3月6日 IANT(NPO法人インターナショナル自然染色委員会)
(京都)
平成21年度春季セミナー(幹事:田岡 洋子)
@自然染法の実習 自然染織家 伊豆蔵 明彦
2009 平成21 8月24,25日 花王株式会社
栃木工場(栃木)
第31回夏季セミナー(実行委員長:武井玲子)
@講演「生理用ナプキン及び紙おむつの現状と開発動向」 花王株式会社 サニタリー研究所 豊島泰生
A見学:花王工場・研究所
B「会津塗伝統工芸の歴史と文化」会津漆器蒔絵師 照井克彦
見学:花王工場・研究所
C見学:御薬園、工房見学
2009 平成21 2月28日 日本女子大学
(東京)
平成20年度春季セミナー(幹事:小吹史子)
「2009年エクセル講習会Part2
研究データ解析のために〜研究成果をより分かりやすくまとめて〜」
2008 平成20 8月25,26日 琵琶湖ホテル
(滋賀)
総会および第29回夏季セミナー(実行委員長:成田巳代子)
@講演「源氏物語と日本の色」染色史家 吉岡幸雄
見学:太田藤三郎組紐工房
2008 平成20 3月8日 文化女子大学
(東京)
春期講習会(幹事:小吹史子)
エクセル講習会
2007 平成19 8月23,24日 名古屋市
(愛知)
総会および第28回夏季セミナー(実行委員長:橋本令子)
@講演「応用色彩の諸様相と応用行動学」中京大学 神作 博
A講演「カラーユニバーサルデザイン」豊橋技術科学大学 中内茂樹
B講演「七宝焼について」七宝町七宝焼アートヴィレッジ 小林弘昌
見学:七宝焼アートヴィレッジ 
2007 平成19 3月3日 東京家政学院短期大学
(東京)
春季講習会 (参加者20名)
パソコン講習会Part2「魅力ある授業を展開するために〜より見やすいデザインをめざして〜」講師 元青葉学園短大教授 小林康人
2006 平成18 8月25,26日
文化女子大学
松下電工(汐留)
(東京)
色彩意匠学部会と被服心理学部会合同セミナー(合同セミナー委員長:盛田真千子 色彩・意匠学部会委員長:吉田千恵子)
@講演 「トレンドカラー最前線」 文化女子大学教授、国際流行色委員会議長 大関徹氏
A講演 「エルメス、ルイ・ビィトン、ポロ・ラルフ・ローレンに見る経験価値創造」早稲田大学ビジネススクール経営専門職大学院 教授 長沢伸也氏
B見学 服飾博物館
C 講演「スロービューティーの必要性 ―メトロセクシャルを例として−」駒沢女子大学講師 資生堂客員研究員 石田かおり
D講演「光と睡眠の生体内リズム」松下電工参与、阪口敏彦氏 見学:ナショナルセンター (参加者54名)
2006 平成18 3月4日 東京家政学院短期大学
(東京)
パソコン講習会(参加者18名)
「魅力ある授業を展開するために〜パワーポイント自由自在〜」講師 東京家政学院短大教授 土屋富雄 
2005 平成17 8月25,26日 大阪市
(大阪)
総会および第27回夏季セミナー(実行委員長:橘 喬子)
@講演「間のデザインーエコ、ユニバーサルファッションは日本人の和の中にある」ファッションデザイナー 古川雲雪
A講演「色彩意匠に関する体験的研究視点」共立女子大教授 伊藤紀之
Bエイジレスセンター見学
2005 平成17 3月          色彩学・意匠学実践集発行 参加者20名 色彩学11名 意匠学9名 編集委員長 芦澤昌子
2004 平成16 8月26,27日 旭川市
(北海道)
総会および第26回夏季セミナー(実行委員長:斎藤祥子)
講演@「北の街「旭川」の都市景観に見る色彩について」北海道教育大学旭川校教授 八重樫良二
A「被服における色彩・意匠学的私の研究」椙山女学園大学教授 加藤雪枝氏
B北海道伝統美術工芸村(国際染織美術館、優佳良工芸館、雪の美術館)
2003 平成15     実践女子大学
(東京)
被服学合同セミナー部会見学会  高尾 トリックアート美術館見学 錯視
2002 平成14              第24回夏季セミナー 実行委員長
2001 平成13 8月23,24日 長崎グランドホテル
長崎市立博物館他
(長崎)
総会および第23回夏季セミナー(実行委員長:青木迪佳)参加者19名
23日:講演と見学
@「長崎くんちと長崎の衣文化」越中哲也
A「日本文化の窓口であった出島が果たした歴史的役割」原田博二B出島見学
24日:見学会(長崎市立博物館、ハウステンボス内ミュージアム) 
2000 平成12 8月23,24日 ホテル日航ウインズ成田国立歴史民俗博物館他
(千葉)
総会および第22回夏季セミナー(実行委員長:高野美栄・吉田千恵子)
参加者28名
23日:講演
@「藁と衣・食・住」宮崎 清
A「古着にみる生活と文化」朝岡康二
24日:見学会(国立歴史民俗博物館、伊能忠敬記念館) 
1999 平成11 8月24,25日 萩本陣
(山口県萩市)
山口県立萩美術館他
総会および第21回夏季セミナー(実行委員長:椋梨純枝)参加者24名
24日:講演@「浮世絵の魅力」鈴木浩平
25日:見学会(山口県立萩美術館・浦上記念館、萩焼工房・東光寺ほか) 
1998 平成10 8月20日 アルカディア市ヶ谷
(東京)
20周年記念祝賀会
1998 平成10 8月20,21日 アルカディア市ヶ谷
TFTビル
(東京)
総会および20回夏季セミナー(実行委員長:**)参加者28名
20日:講演
@「流行色の現在と今後の傾向」大関徹
A「色とマルチメディア」矢口博久
B「日本染織における色彩の文化的意味」長崎 巌
20日:TFTビル(クリエイティブサポートセンター・日本流行色協会)見学会 
1997 平成9 8月20,21日 シティプラザ紫玉苑
(山梨県甲府市)
マリア・ディ・フィレンチェ他
総会および第19回夏季セミナー(実行委員長:小菅啓子) 参加者22名
20日:講演
@「西洋美術解説 ミレーの作品を中心に」・日本美術解説 望月春江など地元作家の作品解説  山梨県立美術館学芸員2名
A「建築・環境デザイン(協同組合ファッションシティ<マリア・ディ・フィレンチェ>を中心に)」北川原温都市研究所所員2名
21日:見学会(マリア・ディ・フィレンチェ、サントリーワイナリー、県立美術館・文学館)
1996 平成8 8月22,23日 大沼国際セミナーハウス
(北海道亀田郡七飯町)
北方民族資料館
(北海道函館市)
総会および第18回夏季セミナー(実行委員長:斎藤祥子)参加者25名
22日:講演
@「函館のまちの色の年輪」山本真也
A「町並み色彩の比較−函館,神戸,アメリカ−」森下 満
23日:講演と館内見学
@「アイヌ民族の文様と色彩」長谷部一弘 
1995 平成7 8月22-24日 ホテル ラフォーレ
修善寺、
MOA美術館
(静岡)
総会および第17回夏季セミナー(実行委員長:**)参加者26名
23日,24日:被服学関係部会合同夏期セミナー参加
25日:講演と館内見学
@「MOA美術館所蔵品概要説明」北川義博
Aビデオ観賞
B館蔵品研究「作品にみる色彩と意匠」吉岡 徹 
1994 平成6 8月22,23日 メルパルクOSAKA
国立民族学博物館
(大阪府吹田市)
総会および第16回夏季セミナー(実行委員長:北村トモエ) 参加者55名
22日:講演
@「インテリアデザインにおける色彩」駒田哲男
A講演および衣裳観賞「民族服に見る色彩感覚」松本敏子
23日:講演と館内見学
@「インドネシアの染織意匠に見る色彩」吉本 忍
1993 平成5 8月21日 グランドヒル市ヶ谷
(東京)
15周年記念祝賀会
1993 平成5 8月20,21日 国立能楽堂
グランドヒル市ヶ谷
(東京)
総会および第15回夏季セミナー(実行委員長:今井弥生)参加者48名
20日:特別講演
@「能の魅力」善竹十郎A映画『能の裳束』
A定例公演 狂言『狐塚』  善竹圭五郎、能(喜)『海人』  粟谷新太郎
21日:講演@「"よい色"の心理」近江源太郎A記念講演「色彩学談話」東尭 
1992 平成4 8月24,25日 田辺旅館
(岐阜県高山市)
総会および第14回夏季セミナー(実行委員長:中野刀子・加藤雪枝)参加者30名
24日:講演@「飛騨の文化について」小鳥幸男
25日:高山市内見学朝市、飛騨民俗村(飛騨の里)、高山屋台会館 など 
1991 平成3 8月22,23日 私学会館シャープ
東京支社
(東京)
総会および第13回夏季セミナー(実行委員長:今井弥生)参加者42名
22日:講演
@「古代の色と文様」井筒雅風
A「環境心理と色彩」相馬一郎
23日:シャープCADシテテム見学 
1990 平成2 8月22,23日 大阪ガーデンパレス
花の万国博覧会
(大阪)
総会および第12回夏季セミナー(実行委員長:北村トモエ)参加者41名
22日:講演
@「日本人の視覚構造」木村重信
A「染織品に見る民族の色」佐野正男23日:花の万国博覧会見学 
1989 平成元 8月22,23日 愛知会館
世界デザイン博覧会(名古屋城会場、白鳥会場、名古屋港会場)
総会および第11回夏季セミナー(実行委員長:中野刀子・加藤雪枝)
参加者37名
22日:講演
@「今,なぜデザインか」木村一夫
A「デザインの世界を考える」大竹昌幸23日:世界デザイン博覧会見学
1988 昭和63 10月21日 私学会館
(東京)
日本色彩学会関東支部との合同講演会 (参加者32名)
「ファッション情報」
@講演「インテリア・ファッションカラーの特徴と消費者トレンド」大関 徹
A講演「家電製品のカラーの動向と住空間カラーの在り方」中村祐二
1988 昭和63 8月23日 私学会館
(東京)
10周年記念祝賀会
「社団法人日本家政学会 色彩・意匠学部会10周年記念誌」11月3日発行
1988 昭和63 8月23、24日 東京私学会館
NHK放送センター
(東京)
第10回夏季セミナー(実行委員長:今井弥生)参加者40名
23日:講演
@「色彩とパーソナリティ−色彩の感情的意味について−」松岡武
A「これからのファッションとデザイン」鈴木成治
24日:解説・実習・見学
@講演 技術解説 衛星放送、ハイビジョン 大之木靖俊
Aデモンストレーション・ソフト、スタジオ見学 塚田康介 
1987 昭和62 11月27日 主婦の友会ビル
(東京)
日本色彩学会と合同 (参加者54名)
@講演「女性服装のカラートレンド30年」柳瀬徹夫
A講演「編集者から見たファッションカラー20年の変遷」川崎秀昭
B講演「ファッションの背景と最先端情報」藤田征芳
1987 昭和62 8月25,26日 東京私学会館
スガ試験機
(東京)
第9回夏季セミナー(実行委員長:今井弥生) 参加者41名
@講演「食の色彩文化」高宮和彦
A講演「色の精神物理学」金子隆芳
B講演「染色堅ろう度JIS5件につき解説」須賀長市
JIS L 3824, 0841, 0842, 0843, 0888 を諸外国の規格と比較説明 
C講演「高齢者の色彩感情の実態−研究指導−」今井弥生
1986 昭和61 11月15日 文化女子大学
(東京)
日本色彩学会と合同 (参加者72名)
@講演「ファッションはどのように決められるか」藤田征芳
A講演「ファッションはどのように商品化されるか」長谷川功
B講演「ファッションはどのように売られているか」大川 充
1986 昭和61 8月26,27日 京都白河院
京都服飾文化研究
財団
(京都)
第8回夏季セミナー (参加者27名)
@講演「日本の色を考える−江戸時代における茶色の流行について−」長崎盛輝
A講演「西欧における中世以後の衣裳の特性と下着について」深井晃子
B財団収蔵品2000点の解説と見学  大友淳男ほか
1985 昭和60 8月26,27日 愛知県三河繊維技術センター他(愛知) 第7回夏季セミナー(実行委員長:志満津発司) 参加者16名
講演「最近の先端技術と繊維加工状況について」志満津発司 
1984 昭和59 8月27日 東京家政大学
(東京)
第6回夏季セミナー (参加者31名)
@講演「色覚の過程−年齢にともなう変化−」太田安雄
A講演「最近の測色技術の理論と実際について」須賀長市
B講演「被服構成と美学」志満津発司 
1983 昭和58 8月26日 共立女子大学
(東京)
第5回夏季セミナー (参加者34名)
@講演「被服の嗜好性の定量的分析へのアプローチ−婦人服のイメージ測定を例にして−」小林茂雄
A講演「蛍光反射カラーパックシステムによる色の識別について」秋山修
B講演「作業服に適したユニホームの研究とその展開・解析法」吉田政雄 
1982 昭和57 8月26,27日 東京家政学院大学
東京芝浦電気
鞄月ナ科学館
(東京)
第4回夏季セミナー (参加者37名)
@講演「流行色の循環論について」太作陶夫
A講演「最近の欧米意匠について」大内輝雄
B映画『ミクロに挑戦』C講演「生活と照明」森 礼於
1981 昭和56 8月26日 東京家政学院大学
(東京)
第3回夏季セミナー (参加者35名)
@講演「'81年冬〜'82年夏における色彩傾向、'81年冬〜'82年夏におけるコットンファブリックの動向」山本ミツ子
A講演「プリーツ意匠のハイアップの技術について」井上武久 
1980 昭和55 8月29日 東京家政学院大学
(東京)
第2回夏季セミナー (参加者37名)
@講演「80年代のインテリアについて−日本人とインテリア,西欧とインテリア,日本のインテリア市場の現状と分析,インテリア市場の将来,インテリアの飾り方ポイント−」尾澤卓男
A講演「世界の染織−コプトの織物,インカの織物,ルネッサンスの染織,ロココの染織,アール・ヌーボー,アール・デコ−」折田栄三 
1979 昭和54 11月18日 三菱レーヨン
繊維加工研究所
(愛知)
講演「最近デザインシステムの動向」前田修身 (参加者24名)
1979 昭和54 8月30日 東京家政学院大学
(東京)
第1回夏季セミナー (参加者30名)
講演「造形のための発想法−やさしいトポロジーの考え方−」大川原清 
1978 昭和53 11月18日 東京家政学院大学
(東京)
講演「家政学における色彩学の問題点」川上元郎 (参加者32名)



<事務局・問い合わせ>
 〒102-8341 東京都千代田区三番町22番地
          東京家政学院大学 現代家政学科 1704室(井澤)
          TEL/FAX : 03-3262-2749


All Right,Copyright(C) The Japan society of home economics The Division of Color and Design